七夕です。
ご自宅で職場で地域の施設で、笹を飾ったかたも多数いらっしゃることでしょう。
短冊にお願い事を書いて、年に一度天の川で会うという折姫様と彦星様にあやかって願いが叶うといいなあ。
そんな風に思っていらっしゃるかたもいるかもしれません。
しかしながら七夕。
笹を準備・入手して飾ったはよいものの終わった後の笹の処分はどうすればよいのだろう?
本物の笹であればいつまでも飾ってられないしもうすぐ子供は夏休みに入るし。
片付けるならそれまでに済ませておきたいなあ。
と考えたときに七夕の笹の後処理はどのようにすればよいのでしょうか。
一緒に考えてみましょう。
Contents
七夕の笹も処分しなければ
苦労して手に入れた七夕の笹ですが、そのままにはして置けませんね。
場所は取るし、本物の笹であれば傷んできます。
その昔は笹と短冊を川や海に流すという風習がありました。
昔の人は川や海に流すことで天の川に繋がり願いが天に届けられるようにと考えたようです。
川や海がない地域では笹と短冊を燃やします。
燃やすことで煙が天に昇り願いが届きますようにとの風習です。
七夕が終わったら笹を片付けよう
その昔は7月6日に笹と短冊を飾り、7日の未明に片付けてましたが現在は、7月8日に七夕飾りを片付けることが多いです。
意外と早く片付けてしまうものなのですね。
また笹や短冊を写真に撮っておけば後で見直すこともできよい思い出になります。
七夕が終わった後の後処理方法
その昔であれば、
・川や海に流す
・庭先で燃やす
との方法も取り易かったのですが、現在では
・環境保護の観点
・都市部のマンションに住む人などの増加
によって処分方法も変わらざるを得ません。
お焚き上げをしている神社に持っていく
全ての神社で実施しているわけではありませんがお焚き上げによって神社で焼いてもらう方法です。
神社であれば七夕のお願いごとも天まで届きそうな気がします。
小さく切ってごみ処理に出す
細かく切ってごみの日に出す方法です。
少し心が痛む部分がありますが、塩などで清めて感謝の気持ちを示しましょう。
地域のかたに聞く
これが一番確実かもしれません。
地方自治体毎に処分方法が決まっている場合があり、場合によっては粗大ゴミの集積所に持っていくこともあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
七夕は素敵な思い出。
その後片付けにおいても、有終の美を飾りたいものですね。
それでは、また。
別の記事にてお会いいたしましょう。