暑い夏がやってきます。
夏といえば海、汗、そして熱中症です。
高齢者のかたの室内での熱中症も心配ですが、ついつい夜更かしをしてしまいがちな学生さんも油断できません。
※今現在、足がつる、めまいがするなどの熱中症の症状を感じている方がいらっしゃった場合は早急に休憩および継続的なこまめな休憩をおすすめいたします。
また一人ではなく同行者がいる場合は自分の症状を客観的に見てもらうことも大切です。
熱中症は、高温多湿な環境に私たちの体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。
熱中症といえば夏というイメージなのですが、近年では初夏に急激に気温があがることによって体が暑さに慣れていないことによって熱中症を発症することもあります。
最悪の場合は命を落とすこともある熱中症。
熱中症予防のためには普段からどのような体作りをすればよいでしょうか。
また熱中症の対策のためにはどのような生活リズム、生活習慣を心がければよいでしょうか。
一緒に考えていきましょう。
Contents
熱中症の予防のための体づくり
熱中症と棒のために夏直前だけではなく普段から暑さに負けない身体づくりを心がけましょう。
水分をこまめにとろう
基本といってもいい予防・対策です。
水分が不足することで体の機能が低下し熱中症の様々な症状が出る。
喉の渇きを感じる前にこまめに水分補給する習慣を持ちましょう。
ただし。
塩分もほどよくとろう
水分ばかり摂取していると体内の浸透圧が下がります。
例えば水を一気に数リットルも飲んでしまうと最悪の場合死に至る危険性があります。
いわゆる「水中毒」です。
そうならないためには水1リットルにつき1~2gの塩分を補うことが重要です。
睡眠環境を快適に保とう
良質な睡眠を得るためには適切な布団の固さ、枕など様々な条件がありますが、まず間違いないのはウォーキングを心がけることです。
毎日1万歩程度歩いていると下半身、ふくらはぎなどの筋肉が刺激され血流が良くなります。
血流が良くなれば良質な睡眠に繋がります。
また長引く雨天やそもそも足が思うように動かないという方はふくらはぎの痛気持ちいいところをマッサージしたり足首をまわしたりするだけでも効果があります。
さらに熱帯夜で眠れない場合は、冷え性でなければ冷房を強めにかけて厚めの布団をかぶって熟睡するのもひとつの策かもしれません。
バランスのよい食事をとろう
炭水化物、肉、野菜をバランスよくとりましょう。
夏ですと特にそうめんなどの炭水化物のみで食事を済ませる機会が増えますので意図的に肉や野菜もバランスよく摂取できるように心がけましょう。
熱中症予防対策のための生活リズム、生活習慣
夜更かしを控えよう
理想は22時までに床につくのがよいのですが仕事や学習、家事育児になにかと忙しい私たちですから難しい場合も多々あるでしょう。
ですがせめて日がかわる0時までには床につくようにしましょう。
就寝時間において日が変わるのと変わらないのとでは翌日の疲れ具合が全然違います。
また生活リズムが不規則なかたであれば、起きた時に日光を浴びる、起きた時に日光がさしていない時間帯であれば起きた時にこれこれをするという習慣を作って体内のリズムをつくってみましょう。
室内を涼しくしよう
日差しをさえぎったり、風通しをよくすることで室内を涼しくしましょう。
よほど暑いときは冷房をかけることもやむを得ません。
また日中帯であれば図書館など行けば冷房のかかった環境で過ごすことができます。
衣服を工夫しよう
綿や麻など通気性のよいものを衣服に選びましょう。
また速乾性に優れた素材の衣服を選ぶことも重要です。
熱中症の予防、外出する時は
熱中症指数の確認
テレビやWebで情報公開されています。
当日の熱中症指数を確認し特に指数が高い日は注意しましょう。
飲み物を持ち歩こう
水筒やペットボトルを持ち歩きます。
飲み物はジュースだとすぐに喉が乾いてしまうのでお茶やスポーツドリンクなどがよいでしょう。
こまめにいつでも飲めるようにしておくことが大切です。
休憩をこまめにとろう
外を少し歩いたら冷房のかかった室内施設に入る、日陰に入るなどして休憩をこまめにとりましょう。
炎天下の中、外を歩いていると自分でも気づかないほどに体力を消耗しているものです。
まとめ
熱中症。
誰もが発症する可能性のある、油断できない症状です。
特に夏は楽しいイベントが多々あり、ついつい夜更かしをしてしまいがちです。
しかし夏バテ、ひいては熱中症にかかってしまうと楽しい夏を楽しめなくなる事態になりますので
・規則正しい生活リズム
・バランスのよい食事
・質のよい睡眠
・こまめな水分補給
・適度な休憩
を心がけて暑い夏を乗り切りましょう。
それでは、また。
別の記事にてお会いいたしましょう。