生活のハウツー

大雨台風に備えて避難準備を整える。低地に住んでいる人が最低限準備すること。

投稿日:

足成雨の地面

今回のターゲットはこちらです。

現在賃貸で住んでいるのですが、川より低い土地で洪水が心配です。ハザードマップを見ると、もし川が氾濫したら家は2階の天井まで水で埋まってしまうらしく、1階に住んでいる私はひとたまりもありません。何を準備してどのように行動したらいいでしょうか?

近年、土砂災害や洪水被害が増えてきました。

ひとえに日本政府が医療と同様に建設国債の発行をさぼって投資していないことが原因ですが、自分の身は自分で守らなければいけません。

準備として何をすればよいか一緒に考えましょう。

スポンサーリンク

大雨台風に備えて避難準備を整える。低地に住んでいる人が最低限準備すること。

宮島フェリー

宮島フェリー

自分の住んでいる自治体の情報を確認

参考:広島市 防災情報サイト大雨や台風に備える

大雨台風避難で検索すると広島市がヒット。まじか。

広島市といえばここ数年、土砂災害や太田川氾濫の危機が毎年発生している地域です。

三角州に開かれた都市であり、平野が少なく水害や土砂災害を受けやすい地域なのですね。

2.災害から身を守るためにはどうしたらいいの?

参考の広島市のサイトで確認してまず気付いたこと。

カッパ着てるぜ。

リュック背負ってるぜ。

長靴はいてるぜ。

なんと全部我が家にはない。あえて言えばリュックがあるか。

うちは防災意識の低い家庭で僕が注意喚起をしても妻にめんどくさがられるというご家庭環境なのですが、このままではまずいですね。

洪水

絵をみて気付いた。

あ、堤防って壊れるんだ。

太田川の堤防って壊れるのかな。

壊れるんだろうなあ。

洪水って風呂があふれるみたいなイメージを持っていましたが

どちらかというと風呂釜が壊れるほうが確率が高いのか。

4.安全な場所はどこ?

避難指定場所はだいたい小学校などの設備なのですが、残念ながら我が家からは2kmほど離れており非難しずらい。

せめて高いところに行けばいいのかな。

車に乗って高台を目指す、ならば小学校に避難するよりも心理的ハードルは低いだろう。

なにせうちは防災意識の低いご家庭。

いざ洪水の危機にさらされても判断ができずオロオロする可能性が高い。

もしかしたら浮き輪や空のペットボトルやボートを用意したほうが生存確率が高くなるのでは、と思えるほどである。


5.避難のタイミングはいつ?

これなんですよ。

2年前の川の氾濫の危機にも、我が家はオロオロするばかり。

結局、家から出れませんでした。

洪水になったら2階の天井まで水で埋まるのに。

1階に住んでいるのに、どこにも逃げない防災意識の低いご家庭です。

避難のタイミングはあらかじめ相談しておきゃなくっちゃですね。

相談したけど取り合ってくれない場合はどうしたらいいのだろう?

ここまで確認してきて、できそうだなと思ったこと

▶準備
・カッパ
・防災リュック、災害時に持ち出すものを決めておく
・長靴

雨の日に練習しておくといいのかもしれない。

▶判断
・避難するタイミング レベル4になったら、レベル5になったら、など。防災カメラをインターネットで確認する。
・避難する場所の確認、あらかじめ避難場所の人達とコミュニケーションをとっておく。学校なら先生などに普段から相談するのもアリか?
・家族の意識合わせ。取り合ってくれない場合は確固たる自分の判断基準をもってリーダーシップを発揮するしかないぜ

普段からのコミュニケーションが意外と大事。

▶事後
・家族ともしはぐれた場合、集合場所や連絡方法を決めておく。
・家や家具が使い物にならなくなったとして住処や生活をどうするか、過去の事例やお住いの自治体の情報、保険などを確認しておく。
・ボランティアの人たちとの接し方を学んでおく。熊本地震のときの事例が参考になるだろうか。

たくさんありますね。準備が大変だ。

意外と見逃しがちな要素

普段から心を整える。

どんなに準備しても、いざというときにアワアワしすぎると判断を誤ってしまう可能性が高くなります。

心を今に集中させる方法を学びましょう。

参考:サラリーマン生活大全
「自分に負けない」とはどんな意味だろう。自分に負けない方法とは。

大雨台風に備えて避難準備を整える。低地に住んでいる人が最低限準備すること。~まとめ~

雲間の光

はい、準備を見直してみると我が家もいろいろ問題があることが発覚しました。

どげんかせんといかんですね。

・持ち出すもの、タイミングを決めるなど準備
・家族や地域の人とのコミュニケーション
・心を整える方法を訓練する

本記事があなたのお悩みに少しでもお役に立てたならばこれほど嬉しいことはありません。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

-生活のハウツー
-, ,

Copyright© 我々の日常は奇跡の連続なのかもしれない , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.