9月病。
新入社員がかかりやすいゴールデンウィーク明けの5月病は有名ですが9月病という症状もあります。
季節変動性の精神疾患、といえば難しいのですが昔から言われる「季節の変わり目に体調を崩しやすい」と関係がある症状でしょう。
暑い夏を乗り切って、ほっと一息涼しくなってきた夜の風に吹かれているとふと心に穴が空いたような感じになる。
さて、どのように乗り切りましょうか。
新入社員もかかりやすい9月病の症状
・無気力
・疲労感
・不安感
・焦り
・落ち込み
・精神不安定
・睡眠障害(不眠、過眠)
・頭痛
・めまい
・肩こり
・食欲不振
・動悸
症状は5月病によく似ていますが、特に「睡眠障害」は9月病の初期症状としてよく見られます。
上記のような症状は通常の、通常のと言うのも変ですが通常のうつの症状でもあります。
季節性のうつ病は毎年患者数は上昇傾向にあります。
メンタルクリニックを受診しずらいようであれば「いのちの電話」のようにまずは電話対応してくれるところから入ってみてはいかがでしょうか。
辛い気持ちを人に話すだけでも楽になることがありますよ。
9月病の原因って
新入社員ともなると先輩に気を遣ってまだまだなれないスーツに身を包んで。
これからの長い人生を歩むことを考えると憂鬱になる。
なんていう人もいらっしゃることでしょう。
その原因は、やはり
・暑い夏で消耗した身体、特に自律神経
・涼しくなってきたことによる環境の変化
でしょう。
特に自律神経系統は要注意です。
昨年まで平気のへのかっぱだったことが、自律神経のダメージが表面化した状態だと支障をきたしたりします。
・朝が起きれない
・トイレが我慢できない
・眠れない
などの症状に悩まされ始めたら黄色信号です。
若いからっていうのも関係がない。むしろ現代の若者は自律神経に多大な負荷をかけることを要求されている節もあります。
ご自分の体と心にあまり無理な負担をかけないようにを気をつけくださいませ。
9月病の対策、対処とは
おでん、食べましょう
コンビエンスストアのおでんは9月に最も売り上げがあがることはご存知のかたも多いでしょう。
なぜ冬のイメージのおでんが9月に最も売れるのか?
それはやはり夏に冷たいものを食べて弱った胃腸を温めたくなるからだと思うのですね。
おでん、食べましょう。
卵に牛すじ、豆腐にはんぺん。
からしと味噌をつけて。
弱った胃腸に染み渡るおでんのだし。
毎日食べてもいいじゃないですか。
ほら、おでん、たべましょう^^
ストレッチ
ストレッチといってもヨガとか堅苦しく考える必要はありません。
頭のこめかみあたりをグーでぐりぐり揉んだり、足のふくらはぎを痛気持ちいい感じで揉んだり。
なんとなく体をぐねぐねするだけでも意外な箇所がごりっと音を立てたりします。
テレビを観ながらでもいいので、試してみてください。
正式な運動、ストレッチでなくてもそれとなく体を動かすことは大事だと思います。
会社とかじゃ変な目でみられるからじっとしてないといけないですし。
ジムに行くのもお金と時間とエネルギーがかかるし。家でやるしかないなあ。
現代人は人間本来の四肢を動かす楽しみを奪われているような気がします。
マッサージ
自律神経を落ち着かせるのであれば、右手で左手の手首から腕の内側をさする。
ゆっくりゆっくりとさする。
「よくやってるよほんと」
「今はリラックスしていい時だよ~」
「大丈夫、いいことだってあるさ~」
自分を労わる言葉をかけながら、ゆっくりと左腕をさする。
特に左手首の下あたりには自律神経に影響する神経系統が走っています。
加えて言葉に出すことで脳へもリラックス効果を働きかけます。
つらい時にやると、ほんとこれ、涙が出ます。
つらい時は気の済むまでやってみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ストレス社会に生きる我々は常に体と心の病に脅かされています。
そして他の人も同様に忙しい毎日を送っています。
そんなときこそセルフで可能な対応を。
それでも、どうしてもつらい時は精神科クリニックに駆け込んじゃいましょう。
逃げるために逃げた方向が、本来あなたの進むべき前進の道だった、ということだってありなんじゃないでしょうか。
無理は美徳ではありません。
どうかご自愛くださいませ。
それではまた。
別の記事にてお会いいたしましょう。
別記事もご参照ください。
恋愛を諦めたい場合はこちらの記事を合わせてご参照ください。