生活のハウツー

お正月の初詣はいつまでに行けばいい?おみくじはいつまでやってる?

更新日:

雲間の光

初詣。

1年のはじめに神様にご挨拶し、年始の抱負を胸に、お賽銭を投げて2礼2拍手1礼。

お賽銭箱の行列に並んだ記憶のある方も少なからずいらっしゃることでしょう。

しかしながら初詣。

社会人になって仕事にプライベートに忙しくなるとなかなか行くタイミングが見当たらない。

お正月の初詣はいつまでに行けばいい?
おみくじはいつまでやっていて、おみくじは持ち帰ってもOK?

などなど疑問に思ってしまいますよね。

どのように対応すればよいでしょうか?

スポンサーリンク

お正月の初詣はいつまで?

元日~7日(松の内)

会社勤め人が多くなった現在では一般的に正月といえば3日までを指すことが多くなりましたが、旧風習では7日に七草がゆを食べて正月終了と考えることが多いです。

そういえば七草粥を食べて年内の健康を願う風習も近年では薄れていますね。時代の流れでしょうか。

カレンダーの正月休みの間

最近の風潮では会社勤めの人が多いので一般的に初詣で賑わっているのがカレンダーの正月休みの間ですね。

ただし1月4日が金曜日だったりすると有給休暇をとってそのまま長い連休とする人も多くいます。

そのような曜日配置だった場合は7日までばらばらと初詣客を見かけることが多いですね。

地域毎に行事があってそこが区切りになっている場合も有り

神社などで古いお守りを焼くのは15日まで実施しているところが多く、15日が区切りになっている場合も多々有りますね。

また1月15日近辺はその他、地域独特のイベントがあることも多く、正月の区切りとしやすいようです。

初詣はいつまでに行けばいい?

三が日まで

人出も多く、初詣の雰囲気を味わえるのは正月の1日~3日。

是非ともここで、と思う方も多いのでしょうが、どうしても都合がつかない場合などもありますよね。

その場合は。

7日(松の内)まで

こちらも結構、多数派です。

七草粥を食べる7日を正月の区切りとする考え方です。

15日(小正月)まで

1月15日が区切りとなる場合もあります。

古いお守りを焼くのも神社では15日までやっていることが多いような気がします。

昨年のお守りやおみくじを処分したい場合は15日までに初詣に行ったほうがよいでしょうな。

20日(二十日正月)まで

20日まで、と区切るのは少数派かもしれません。

んが、地域のイベントなどで20日に正月に因んで催し物が開催される場合もあり、地域によっては祭りまでを正月と考える場合もあります。

旧暦の1月20日まで

ほぼ1月中全てが対象となりそうです(汗

まあ1月を「正月」と捉えるならば1月中に行けばOKとする考え方もありですね。

初めて参拝するのが初詣なのでもういつでもOK!

初めて参拝するのが初詣なので2月でも3月でもいつでもどうぞ、とする考え方です。

別に間違えてはないと思いますが、正月感は薄れますね。

特に1月も15日を過ぎて着物などきて初詣する場合は、少しばかり周りのかたの注目を浴びてしまう、かもしれません(汗

初詣のおみくじはいつまでやってる?

いつでもやってる

神社のおみくじはいつでもウェルカム、なところが多いです。

僕もまれに出張先で夏や秋に神社に行くことがあるのですが、確かにおみくじ、やってることが多かったですね^^

神様はいつでもウェルカム、なのかもしれませんなあ。

おみくじの意味は神様からの言葉

一般的には年始におみくじをひいて、おみくじの神様からの言葉をいただいて1年の戒めとするのですね。

気に入らなければ何回引いてもいいのですが、その分戒めが増えます|д゚)

大吉は持ち帰って、それ以外は神社にくくりつけるというけれど

いやいや実はですね。

・結果がどうであれ、ぜんぶ神社の枝やおみくじをくくりつける用の台にくくりつける
・結果がどうであれ、ぜんぶ持ち帰る

どちらもOKなのですよ。

1年の戒めをノートに貼り付けて、都度都度思い出しているかたもいらっしゃるようです。

そして、去年の古いおみくじを捨てるときはゴミ箱じゃなくて神社に持って行ってください。

ありがたい神様からのお言葉をゴミ箱に捨てると祟(たたり)が・・・とまではいかなくても神様を敬う気持ちの問題ですね^^;

お正月の初詣はいつまでに行けばいい?~まとめ~

いかがでしたでしょうか。

いろいろと忙しいとお正月の初詣にいつ行けるかしら、などという状況になってしまいますね。

しかしながら神様は懐が広いお方、あるいはお方達のようです。

それぞれの時期によって雰囲気は異なるとは言え、いつでも初詣はOKなので、年に1度、神社を参拝してみてはいかがでしょうか。

それでは、また。

別の気jにてお会いいたしましょう。

スポンサーリンク

-生活のハウツー
-,

Copyright© 我々の日常は奇跡の連続なのかもしれない , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.